仮想通貨の税金について その2

こんにちは!

 

 

 

 

コウイチです!

 

 

 

 

前回は「仮想通貨の税金」について話させていただきました!

 

 

 

 

今回は「例外の課税タイミングと税金計算ツール」について話していこうと思います!

 

 

 

 

 

 <例外>仮想通貨の分裂で新しい通貨を受け取った場合

 

 

 

  1. 仮想通貨でモノやサービスを購入(決済)した時
  2. 仮想通貨を売った時
  3. 仮想通貨で、仮想通貨を購入した時

 

 

 

上記の例に当てはまらないケースとして、仮想通貨の分裂により、新しい通貨を手に入れるケースがあります。

 

この場合、受け取ったタイミングでは、新しい通貨の価値は0円とみなされるので、所得計算を行なう必要はありません。

 

その通貨を売却したり、使用するタイミングに、利益が発生したとみなされます。

 

 

例えば、ビットコイン(BTC)の分裂の際、所持しているビットコイン(BTC)の枚数に応じて、ビットコインキャッシュ(BCH)が付与されました。

 

1BCHを付与され、BCHが1か月後、20万円になったタイミングで売却した場合は、20万円を利益として計算する必用があります。

 

 

 

とはいえ、これをすべて自分で計算したり、管理するのはかなり骨が折れる作業といえます。

 

次に、「仮想通貨の税金計算がラクになるツール」をご紹介いたします。

 

 

 

 

仮想通貨の税金計算がラクになるツール

 

 

 

仮想通貨の税金を計算するツールには、下記のようなものがあります。

 

 

サービス名 サービス概要 料金
Cryptact(クリプタクト) 損益計算 無料
G-tax(ジータックス) 損益計算 有料
Keiry(ケイリー) 損益計算 無料
BitTax(ビットタックス) 税金計算サポート 無料

 

 

これらのツールの多くは、取引所と連携しており、自動で損益計算を行なってくれます。

 

連携している取引所をチェックしたうえで、利用を検討されてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

仮想通貨の税金を計算する必要がある、課税対象になるタイミングについてご紹介いたしました。

 

ただ、自分で計算するのは骨が折れるため、仮想通貨の損益計算ツールの利用をおすすめいたします。

 

きちんと計算して、忘れず確定申告を行ないましょう。

 

 

 

 

 

今回は「例外の課税タイミングと税金計算ツール」について話させてもらいました!

 

 

 

 

次回は

について話していこうと思います!

 

 

 

記事を読んでいただきありがとうございました!