仮想通貨の税金について

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

コウイチです!

 

 

 

 

前回は

について話させていただきました!

 

 

 

今回は「仮想通貨の税金」について話していきたいと思います!

 

 

 

 

仮想通貨で利益を出した場合、気になるのは「仮想通貨で税金が発生するタイミングはいつか」ということではないでしょうか。課税のタイミングは意外とわかりづらいのですが、大きく分けて3つに分けられます。 今回は仮想通貨で税金が発生するタイミングをまとめて話していこうと思います!

次回は例外のパターン、便利な損益計算ツールをまとめてご説明していきます。

 

 

 

 

 

 仮想通貨で税金が発生するタイミング

 

 

仮想通貨の税金が発生するタイミングは、ややこしいため、注意が必要です。

まず、仮想通貨で税金が発生するタイミングは、大きく下記の3つに分けられます。

 

 

 

  1. 仮想通貨でモノやサービスを購入(決済)した時
  2. 仮想通貨を売った時
  3. 仮想通貨で、仮想通貨を購入した時

 

 

 

主に、仮想通貨と引き換えに、経済的価値があるものを手に入れたタイミングで、課税金額の計算が行われます。

 

 

つまり、上記のタイミングでそれぞれ発生した、課税対象金額を合計すると、仮想通貨に関する所得の総額が求められます。

 

 

その所得(雑所得)の合計金額に応じて、税金を支払う必要あります。

 

 

 

 

 

 ①仮想通貨でモノやサービスを購入(決済)した時

 

 

 

 

モノやサービスを購入したタイミングで、利益分に相当する金額が課税対象になります。

 

 

下記の例で具体的に話していきましょう。

 

 

 

 

つまり、5万円の投資で、20万円分のモノを購入していることになります。

このタイミングでは、差額の15万円が利益となり、課税対象としてみなされます。

他の場合についても話していきます。

 

 

 

 

このタイミングでは、10万円の金額のうち、5万円分が利益(所得)としてみなされるため、5万円が課税対象となります。

 

残りの5万円分の手元に残ったビットコインは、特に動かさなければ、このタイミングでは課税されません。

 

なお、消費税のように、購入価格に税金が含まれるわけではありませんので注意が必要です。

 

このように、ビットコインなどの仮想通貨でモノやサービスを購入するには、仮想通貨を購入した時点の金額と、その仮想通貨を使用したタイミングでの金額をきちんと把握しておく必要があります。

 

また、確定申告して税金を納める必要があるため、購入した際の領収書を保管しておく必要があります。

 

 

 

 ②仮想通貨を売った時【課税タイミング】

 

 

 

仮想通貨を売った時の金額が、その仮想通貨を買った時の金額よりも大きければ、この差額が所得になり、課税対象とみなされます。

 

例えば、日本円5万円で購入したビットコインを、日本円20万円分に値上がりしたタイミングで売却した場合は、「売却価格20万円-購入価格5万円=15万円」が課税対象となります。

 

 

 

 

③仮想通貨で、仮想通貨を購入した時【課税タイミング】

 

 

 

仮想通貨で、仮想通貨を購入する際も、税金が発生する、課税タイミングといえます。

 

例えば、日本円5万円で購入したビットコイン(BTC)が、20万円に値上がりします。

次にビットコイン(BTC)で、リップル(XRP)20万円分を購入します。

この時、ビットコインリップルを購入したタイミングで、税金が発生するのです。

 

 

5万円の投資で、20万円分の仮想通貨(リップル)を購入したため、20万円-5万円=15万円が課税対象となります。

 

何を購入するのかの違いだけで、考え方は仮想通貨でモノを購入した場合と全く同じです。

 

 

 

 

今回は「仮想通貨の税金」の一部について話させていただきました!

 

税金が発生するタイミングは基本的に今回の3つですが例外もあります。

次回は「その例外と税金計算が楽になるツール」について話していこうとい思います!

 

 

 

 

記事を読んでいただきありがとうございました!